MENU

【2025年6月時点】固定資産税でJALマイルを1.5%還元で貯める完全ガイド

目次

はじめに ― 固定資産税でマイルを掘り起こす発想

毎年必ず支払う固定資産税。その支払方法を工夫するだけで、実質 1.5 %分のJALマイルを獲得できます。
本記事ではJALカード → JMB WAON → ミニストップ収納代行という王道ルートと、1回5万円上限をクリアする実践テクニックをまとめました。


1 | 戦略サマリー

ステップ 決済手段 マイル還元 ポイント
① JALカード → JMB WAONへチャージ クレジットチャージ 1 %(100円=1マイル) ショッピングマイル・プレミアム加入必須
② ミニストップで固定資産税支払い JMB WAON決済 0.5 %(200円=1マイル) 収納代行でもマイル対象
合計 1.5 %

※「5・15・25日マイル2倍特典」は2025年6月25日で終了。現在は通常1.5 %固定です。

「5・15・25日マイル2倍特典」は2025年6月25日で終了

残念ながら5のつく日にマイルが2倍貯まる特典は2025年6月25日で終了してしまいました。
公式ページ上での告知はこちら

2 | 事前準備

  1. JALカード(Visa/Mastercard/JCB/TOKYU POINT ClubQ)が必須
    • ショッピングマイル・プレミアム(年会費3,300円)加入でチャージ1 %が有効。
    • ゴールドカードにすることでもチャージ1 %が有効。
  2. JMB WAONカードまたはモバイルJMB WAON
    • 発行無料。JMB会員ならWebで「カード切替」を申請。
    • Android端末ならアプリで即日発行可。 Google Playでダウンロード
    • iOS端末はアプリ対応なし

自分はTOKYU POINT ClubQのCLUB-Aゴールドカードを愛用してます。

3 | 固定資産税をWAONで支払う手順

  1. 払込票を確認
    • バーコード先頭が「91」の収納代行コードであることを確認。
  2. ミニストップのレジへ持参
    • 「収納代行 WAON支払い」を伝え、バーコードを読み取ってもらう。
    • JMB WAONをタッチして決済。WAONカード、もしくはAndroid端末をタッチ決済
  3. 5万円超の払込書は?
    • 多くの自治体は期別(4分割など)で送付してくるため、そのまま各期を支払う。
    • 1枚で5万円を超える場合は、自治体に分割納付書を請求するか、クレジットカード直納(手数料有)を検討。
  4. レシートを保管(確定申告や家計管理に利用)

4 | マイル獲得シミュレーション

年税額 納付書枚数 チャージマイル
(1 %)
WAONマイル
(0.5 %)
合計 マイル価値※ 実質還元率
120,000円 4 枚×30,000円 1,200 600 1,800 約5,400円 4.5 %
60,000円 2 枚×30,000円 600 300 900 約2,700円 4.5 %

1マイル=3円相当で概算。特典航空券に交換すれば価値は4〜6円に跳ね上がる場合も。

5 | FAQ & 注意点

質問 回答
5万円超の納付書しか来なかった 自治体に「期別納付書」を請求するか、クレジットカード直納(手数料0.8〜1.0 %程度)に切り替える。
収納代行でもマイルが付く? JMB WAON決済に限り200円=1マイル付与。通常WAONでは付かないので注意。
レジで手数料は掛かる? 多くの自治体は0円。払込票に「収納代行手数料○円」と印字されている場合のみ徴収。
法人名義は支払える? 企業収納用払込票(コンビニバーコードがないタイプ)はWAON不可。個人用なら代理人でも支払い可能。
マイルはいつ積算? チャージ分:翌月中旬/支払分:数日〜2週間後にJMB口座へ反映。

6 | まとめ

  • JALカード → JMB WAON → ミニストップが現時点で手数料ゼロ・1.5 %還元の最適解。
  • 「5のつく日マイル2倍」は終了、旧2 %計算は無効。
  • 5万円上限は期別納付や都度チャージで難なくクリア可能。

税金は避けられませんが、“どう払うか”は選べます。ぜひ今年の固定資産税からJALマイルを賢く掘り起こしてください。


参考リンク:
JMB WAON公式WAONチャージ方法ミニストップ収納代行

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

こんにちは、「雑記.com」運営者の Taka です。
日常の中で感じたことや、誰かに伝えたくなったことを気ままに綴っています。
ジャンルはバラバラですが、「読んでよかった」と思える記事を目指して更新中。
ふとした時間に、のんびり読んでいただけたら嬉しいです。

目次